季節を食べるスイーツ歳時記 1月
黒船由来の砂糖菓子を気軽に
「ラムネ」の語源は1853年にさかのぼり、黒船で有名な米国人・ペリーが持ち込んだ「レモネード」の発音を日本人が聞き間違ったとの説もあります。伝統的な砂糖菓子「落雁(らくがん)」の製法をもとに、菓子メーカーがタブレットで販売を開始して以来のロングセラーです。重曹とクエン酸を使ってシュワシュワ感とさわやか感を出しています。
材料(直径約1センチで20個分) | |
・粉砂糖 | 30g |
・コーンスターチ | 25g |
・重曹 | 1.5g |
・クエン酸 | 2g |
・レモンジュース | 3g |
・水 | 3~5g |
※食用の重曹、クエン酸は大きなスーパーなどで販売されています。
~作り方~
- ボウルに粉砂糖、コーンスターチ、重曹、クエン酸を入れてよく混ぜる。
- レモンジュースを加え、手にベタベタ付かないように水の量を加減して入れながら、両手をすり合わせるように混ぜる。
- 粗いふるいにかけて滑らかにしてから、小さな丸いスプーンに詰めて形づくるか、細長く伸ばして20個に切り分ける。
- そのまま室温で5〜6時間、触らないように放置して乾燥させる。
監修 深澤 譲
兵庫栄養調理製菓専門学校 栄養士科教授