
2024年4月から、所有者不明土地問題の解消のため、相続登記が義務化されました。また、相続登記を円滑に進められるよう、2020年7月から法務局での「自筆証書遺言書保管制度」も始まっています。法制度の変更点を把握し、早めに「相続への備え」を進めることが、残されたご家族への配慮に繋がります。
このように相続をめぐる法制度の変更に注目が集まる中、愛知県司法書士会、日本赤十字社愛知県支部、そして名古屋法務局の三者が連携し、相続・遺言・遺贈に関する無料セミナーが開催されます。
今回のセミナーでは、相続の準備に関する学びとともに、円滑な手続きをサポートする制度が紹介されます。特に、2020年7月から開始された法務局での「自筆証書遺言書保管制度」は、遺言書を安全に、かつ公正に保管できる仕組みとして注目されています。
セミナー当日は、知識を深めるだけでなく、具体的な行動に移すための機会が併せて提供されます。
■相続等に関する無料相談会:専門家に直接、個別の相続に関する疑問や悩みを相談できます。
■遺言書作成体験会:「自筆証書遺言書保管制度」の利用を念頭に、ご自身の意向を整理し、遺言書を作成するプロセスを体験できます。
また、本セミナーは日本赤十字社愛知県支部も参画しているため、ご自身の財産を社会的な貢献に繋げる遺贈寄付(遺言によって財産を公的な団体等に寄付すること)についても、具体的な選択肢として考えるきっかけを提供します。ご自身の財産が、ご家族への円満な継承だけでなく、社会に役立つ可能性についても、理解を深めることができるでしょう。
「相続の準備を進めたい」「遺言書の作成や遺贈寄付について考えてみたい」と意識されている方は、ぜひこの機会を活用し、相続への備えを始めてみてはいかがでしょうか。
【日時と場所】
日時 令和7年12月6日(土)13:30~16:00
場所 愛知県司法書士会館(名古屋市熱田区新尾頭一丁目12番3号)
参加費 無料
定員 180名(事前申込制)
※申込者数多数の場合抽選を行います。
【イベント詳細】※主催者発表のプログラムです
<第1部> セミナー「相続・遺言の基本」
講師:愛知県司法書士会会員
相続の基礎知識や遺言の書き方、そのメリット、相続登記の義務化などについて、専門家である司法書士が詳しく解説します。将来の相続の為に知っておきたい情報を事例も交えて分かりやすくお話しします。昨年、ご参加いただいた方でも楽しんでいただける内容です。
<第2部> セミナー「遺贈・相続財産寄付」
講師:日本赤十字社愛知県支部職員
日本赤十字社は災害、紛争など国内外の人道的なニーズに応え、社会課題を解決するため、いかなる状況下でも苦しんでいる人びとを救い続けます。赤十字の活動とそれを支える寄付の制度についてご紹介します。
<第3部> セミナー「自筆証書遺言書保管制度」
講師: 名古屋法務局職員
自筆証書遺言書は、自宅で保管できる一方、改ざん・紛失や、民法に定められた書き方を守らないと、無効になってしまう心配がありました。このような問題を解消するため、法務局で自筆証書遺言書を保管する制度をご紹介します。
<第4部> 遺言・相続の無料相談会&遺言書作成体験会
相談員・講師:愛知県司法書士会会員・名古屋法務局職員
遺言書の書き方や相続についてのお悩み等の具体的なご相談に対応します。また、遺言書の書き方や記載した方が良い内容などを解説する自筆証書遺言書作成体験会も開催します。
【お問い合わせ・お申し込み先】
申込方法:令和7年11月21(金)までにウェブ又はFAXにて申込みください
申込先:愛知県司法書士会
ホームページ https://www.ai-shiho.or.jp/topics/20251206/
FAX 052-683-6288
