まもなく読書の秋。本との出会いを楽しめる伊丹と豊中のこだわり書店を紹介します。(西本幸志) イベントで魅力を発信 「大切な本を愛してく…
続きを読むkir011245_adm の記事一覧
【précieux 京都】#11 あぶらとり紙の有名店が寺町三条にオープン。エステブースも完備よーじや三条店=京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町
台湾や中国からの客人に「あそこに行きたい」と、よく同行を頼まれるのが、あぶらとり紙の「よーじや」。京都を中心に10店舗3コーナーを展開している美粧品…
続きを読む未来はまだ霧の中~ドキュメンタリー「ゲンボとタシの夢見るブータン」の心地よさとは?
2011年の国王夫妻来日で一躍脚光を浴びた世界一「国民総幸福量(GNH)」の高いヒマラヤの小国ブータンは、1971年に国連に加盟するまで鎖国を続けて…
続きを読む潜伏キリシタン 受け継がれる心と祈り世界文化遺産に登録 長崎 五島列島・平戸
今年7月、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました。江戸時代の禁教という過酷な状況下、さまざまな形で信仰を守り続けた…
続きを読む昭和チックなカウンター居酒屋で深夜の土手煮【やみつき鵺】西宮市・甲子園口
昭和チックなカウンター居酒屋で深夜の土手煮 【やみつき鵺】西宮市・甲子園口 JR甲子園口駅南の商店街にあるカウンターだ…
続きを読む【ストークス通信⑱】新シーズンに臨むチームを激励 9月1日・2日にイベント
9月29日(土)から開幕するBリーグ2018-19シーズンを目前に控える西宮ストークス。B1復帰に向けた新たな戦いを前に、9月1日(土)・2日(日)…
続きを読む近代化の文脈と俯瞰した視座から問う日本の“今”――フランス在住の渡辺謙一監督最新作「国家主義の誘惑」
岩波映画出身で、土本典昭(1928-2008)、小川紳介(1935-1992)らに影響を受けた渡辺謙一監督が海外からのまなざしで、明治以降の近代化の…
続きを読むこの夏、親子で読んでほしい越水利江子さん最新作「ガラスの梨 ちいやんの戦争」おすすめの理由とは?
もうすぐ終戦記念日が来る。 当時、子どもだった人がこの日をどんな思いで迎えたのか、戦時色が濃くなる中で市井の人々の暮らしがどう変わっていき、戦後は…
続きを読む【終了】おもろいこと、いっぱい!9/1・2「第28回彦八まつり」~上方落語家が“いくたまさん”に大集合!~
落語家たちが屋台を出し“文化祭”よろしく様々な出し物にもチャレンジする「彦八まつり」を知っていますか? 彦八とは大阪落語の始祖といわれる米澤彦八の…
続きを読む8/4~公開 「沖縄スパイ戦史」~知られざる沖縄戦の姿が示す“戦争の真実”とは?~
ジャーナリスティックな視点で、沖縄発のドキュメンタリー映画を発表している三上智恵監督が、琉球朝日放送の後輩でもある大矢英代監督と共同制作した最新作「…
続きを読む