新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、「朝日ファミリーデジタル」に掲載のイベントや催しは、中止や休止、延期、または内容が変更されているものがあり…
続きを読むkir011245_adm の記事一覧
キッザニア甲子園で“鑑定士”を体験エコリングがパビリオン出展 28日(金)から
国内最大級のリユース事業を展開する株式会社エコリング(本社 : 姫路市)は、キッザニア甲子園(西宮市)に、鑑定士の仕事が体験できる「リユースショップ…
続きを読む【運行開始延期】「WEST EXPRESS 銀河」を公開JR西日本が5月から運行「列車旅を気軽に」
JR西日本は5月に運行を始める長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」を、このほど吹田市内の車両所で報道陣に公開した。 鉄道の旅を気軽に楽しん…
続きを読む「JICA海外協力隊」として、開発途上国のために経験を生かしませんか?
JICA海外協力隊は、独立行政法人国際協力機構(JICA)が展開するボランティア事業。現地の人々とともに開発途上国の課題解決に取り組むことを目的とし…
続きを読む宅間孝行&モト冬樹 コメディーでタッグタクフェス「仏の顔も笑うまで」 5月、西宮で
宅間孝行が主宰し、温かい笑いと切ない涙で感動を誘う「タクフェス」。「春のコメディ祭!」のシリーズ第3弾「仏の顔も笑うまで」が、5月20日(水)~24…
続きを読むドラマチックで劇的なチャイコフスキーを堪能~兵庫芸術文化センター管弦楽団第121回定期演奏会~
【PACファンレポート㊴第121回定期演奏会】 2週間前にベートーヴェン生誕250年の演奏会を聴いたばかりだったが、2月15日土曜は、兵庫芸術文化セ…
続きを読むいつ起きるか分からない災害に備えて家庭でできる対策とは?
いつどこで起こるか分からない災害。近年は被害そのものを防ぐ「防災」から、被害の度合いを軽減する「減災」が考え方の主流になりつつあります。減災に役立つ…
続きを読む『わけあり記者の両親ダブル介護』~介護する日々の「ささやかな喜び」が教えてくれたこととは?~
3年前の夏、このサイトで中日・東京新聞記者の三浦耕喜さんが書いた『わけあり記者~過労でウツ、両親のダブル介護、パーキンソン病に罹った私』(高文研)を…
続きを読む日本の刑務所を初めて撮影したドキュメンタリー映画「プリズン・サークル」が注目される理由とは?
人間は、変わることができるのだろうか? たとえ罪を犯した人であっても――。日本の刑務所の内部を初めてカメラで撮ったドキュメンタリー映画「プリズン・サ…
続きを読む日本初演のスリリングな曲で始まった楽聖の生誕250年の演奏会~佐渡裕 音楽の贈りもの ベートーヴェン「皇帝」&「英雄」~
【PACファンレポート㊳佐渡裕 音楽の贈りもの ベートーヴェン「皇帝」&「英雄」】 兵庫県立芸術文化センターが開館15周年を迎える今年は、楽しみな記…
続きを読む