幼児から中学生までの吃音のある子どもを育てている保護者を対象にした「吃音のある子どもの保護者のオンライン座談会2022大阪」が、7 月 10 日(日)…
続きを読むライフ&アート の記事一覧
社会保障を学び、そのあり方を考える講演会 5/28(土)高齢社会をよくする女性の会・大阪が開催
人が誕生した時から終焉まで、人生のすべての場面で関係してくる社会保障(制度)の理解を深め、そのあり方を考える講演会「これからの私たちの暮らしと社会保障…
続きを読む京都鉄道博物館で開館6周年セレモニー
鉄道150年で「汽笛吹鳴」も 3年ぶりにGW賑わう
京都鉄道博物館(JR梅小路京都西)は4月29日、開館6周年の記念セレモニーを開いた。今年が日本に鉄道が開業して150年になるのを合わせ、保存・展示する…
続きを読む大阪中之島美術館で「モディリアーニ展」
人間の尊厳を伝える芸術家の軌跡 演奏&講演会も
アメデオ・モディリアーニの作品をまとめて紹介する機会としては日本で14年ぶりとなる「モディリアーニ ―愛と創作に捧げた35年―」が、大阪市北区の大阪中…
続きを読む朗読の楽しさを若い世代に広めたい
京都で「朗読コンテスト」 参加者を募集
一般社団法人朗読表現研究会(京都市中京区)は、誰もがすぐに始められる自己表現の一つ「朗読」に若い世代も親しんでもらおうと、「U35 第一回 京都朗読コ…
続きを読む新しいコンテンツが公開され、兵庫県「ゆる家事大作戦」プロジェクトが完結
兵庫県がインターネットで発信する「ゆる家事大作戦」は、家族みんなで家事を協力し合うちょっとした工夫や家事を楽しい時間に変えるヒントを紹介して、負担軽減…
続きを読む宝塚ゆかりの「松井桂三展」
表現に挑み続けた200点一堂に
日本を代表するアートディレクターでグラフィックデザイナーの松井桂三氏の個展「松井桂三展―化学反応実験」が14日(木)~5月14日(土)、宝塚市立文化芸…
続きを読む春から始めよう! 体を動かす、脳を鍛える。
楽しく続ける健康習慣 暖かくなって、動きやすくなる春。体や脳を鍛える健康習慣を始めてみませんか? 医学的根拠に基づく先進的なジムと、60歳以上限定のe…
続きを読む大阪梅田ツインタワーズ・サウスが開業
阪神百貨店の建て替えも完成 オフィスフロアは健康志向で
大阪・梅田の新しい大型複合ビル「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」が竣工し、3月24日から高層部分のオフィスゾーンの利用が始まった。これにより、阪神電鉄…
続きを読む兵庫県「ゆる家事大作戦」体験リポート続々、家事のプロにお任せ&宅配や送迎サービス
兵庫県では、家事に対しての負担軽減に向け、家族みんなで協力するためのちょっとした工夫や、家事支援サービスなど、家事を楽しい時間に変えるヒントをコンテン…
続きを読む