外出や人との交流の場が減る中で、適度な運動や脳への刺激が不足していませんか? ステイホームでもこまめに意識して補い、いつまでも元気でいたいものです。M&K施術院(枚方市)院長で作業療法士の松井慎一さんに、家でも気軽にでき…
続きを読むライフ&アート の記事一覧
ステイホームでも
やきものに魅せられた人類の壮大な物語をファンタジックに描くドキュメンタリー「陶王子 2万年の旅」
2005年に放映されたNHKスペシャル「新シルクロード」の第1集「楼蘭・四千年の眠り」、第5集「天山南路・ラピスラズリの輝き」をはじめ、数々の映像作品で国際的に評価されている柴田昌平監督の最新作「陶王子(とうおうじ) 2…
続きを読むゴッホ、フェルメール・・・日本初公開の61作品が一堂に
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 大阪で1月末まで
世界屈指の美の殿堂から名品を一挙公開する「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」が1月31日(日)まで、大阪・中之島の国立国際美術館で開かれている。 ゴッホやフェルメールら巨匠による61作品のすべてが日本初公開。ゴッホの傑…
続きを読む奈良・薬師寺で観光キャンペーン
僧侶と拝観や写経 冬の特別企画
奈良市の世界遺産「薬師寺」で、期間限定の特別な公開や講座を盛り込んだ観光キャンペーンが、3月7日(日)まで開かれている。 JR西日本などが企画する「ちょこっと関西歴史たび」の一環。期間中の土日祝には「お坊さんとめぐる薬師…
続きを読む辻司 画業70年の足跡をたどる
宝塚市立文化芸術センター 20日(日)まで
宝塚市内のアトリエで辻司さん 撮影:山下拓也 宝塚市立文化芸術センターは市ゆかりのアーティストを紹介するシリーズの第1弾として、「辻 司 七〇年の絵路(かいろ)―メアンドロの光芒(こうぼう)―」を20日(日)まで、2階メ…
続きを読む整理のプロに聞きました!
写真が伝える人生のあゆみ
自宅で過ごす時間が増えた今年は、家族の写真や長年撮りためてきた自分や友人との写真を見返した人も多いのでは? 写真は歩んできた人生そのもの。後回しになりがちな写真の整理方法について、写真整理アドバイザーの香川康子さんに教わ…
続きを読む土地活用の紹介サービスがスタート
朝日新聞運営のWEBメディア「相続会議」 ますます充実
土地を相続した人に土地の活用法を紹介するサービスが、朝日新聞の運営するWEBメディア「相続会議」(https://souzoku.asahi.com/)で始まった。 「相続会議」は、「想いをつなぐ、家族のバトン」をコンセ…
続きを読むJR新神戸駅に“土の山”が出現!?
「六甲ミーツ・アート」でサテライト展示 現代アートが山と街つなぐ
神戸・六甲山上エリアを周遊しながら現代アートの作品の数々を楽しめる展覧会「六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2020」が、11月23日(月・祝)まで開催中。過去最多の44組が出展した今年は、JR新神戸駅にサテライト展示作品と…
続きを読む自分らしく生きたいすべての人へ~映画「ぼくが性別『ゼロ』に戻るとき 空と木の実の9年間」が語りかけるもの~
LGBT総合研究所が全国 20~69 歳の個人 428,036 人(有効回答者数 347,816 人)を対象に実施したスクリーニング調査(2019年11月26日発表)によると、LGBT・性的少数者に該当する人は約 10%…
続きを読む初日には旧友・桂文枝さんとのトークも。81歳の現在地を表現した「絵で行けるとこ 黒田征太郎展」開催中
大阪市出身で被災地などでのライブペインティングや大阪ミナミ・アメリカ村の巨大壁画で知られるアーティスト・黒田征太郎さんの展覧会「絵で行けるとこ 黒田征太郎展」が10月9日から始まった。大阪府立江之子島文化芸術創造センター…
続きを読む