京都きっての名刹が運営 介護付有料老人ホーム「ウェルエイジみぶ」
新選組ゆかりの場所として名高い宗教法人壬生寺の出資会社が運営。30年以上の歴史を刻む「ウェルエイジみぶ」では、古都の風情を日々感じられるまたとない環境のもとで、これからの人生を満喫しようと入居者一人ひとりが自由に、自分らしく、毎日を過ごしています。
一歩外に出れば恵まれた散歩コースが
ウェルエイジみぶの最大の魅力は、名刹・壬生寺の境内にあるその立地環境にあります。一歩外に出ると広々とした境内が広がり、車両が通らない安全な敷地内を毎日の散歩コースにする人もたくさん。気分転換や健康づくりに役立ちます。有名な節分会や狂言、壬生六斎念仏など、壬生寺を舞台にした四季折々の伝統行事を身近に楽しめるのも、ここに暮らす特権です。阪急・大宮駅は徒歩圏内で、電車でのお出かけや買い物に便利。京都の中心部ならではの、閑静かつアクティブな暮らしが待っています。
施設に診療所がある心強さ
ホームの1階には「京都壬生苑診療所」を設置していることもポイントです。平日の午前中、京都の地域医療を幅広く支える武田病院の医師が診察にあたり(内科、循環器科、泌尿器科など)、入居者の健康面をサポート。同じ施設内に「かかりつけ医」がいることは心強いことでしょう。看護師は24時間常駐。診療所での診察サポートや健康相談などを行います。介護が必要になった場合は、スタッフが全力でサポート。介護専用の居室には移らず、そのまま住み慣れた同じ部屋で介護を受けられるのも安心です。
一人ひとりの意思やペースを尊重
入居を検討する人の中には、残された家族に迷惑をかけたくないと考える人もいるでしょう。ウェルエイジみぶでは、提携する弁護士や医師が成年後見人制度の手続きを力強く支援し、自身の意思を尊重したエンディングサポートが受けられます。
京都らしく、芸妓や舞妓を招くイベントほか、定期的に開催される介護予防を目的とした体幹トレーニングも充実していますが、参加はすべて入居者の自由。行動を制約されることなく、一人ひとりのペースが尊重される心地よい雰囲気が、ウェルエイジみぶを満たしています。
【ウェルエイジみぶ HPはこちら】