太閤秀吉が愛した茶道文化を通じて水都・大阪の魅力を発信しようと、水都大阪コンソーシアム、山本能楽堂、大阪水上バスが初めての「船上野点茶会」を企画。桜の季節の大川の川開き(3月23日)に先駆けて4日間限定でクルーズを実施…
続きを読むレジャー の記事一覧
“新おけいはん”に女優・中川可菜さん
京阪沿線の魅力 変幻自在に伝えたい
大阪、京都、びわ湖を結ぶ京阪電車。「京阪のる人、おけいはん。」のフレーズでおなじみの京阪ホールディングスのキャラクター「おけいはん」の7代目として、女優の中川可菜さん(21)が昨年11月からテレビCM、ポスターなどに登…
続きを読む【終了】2/9・10は万博記念公園へGO!「くまモンファン感謝祭2019 in OSAKA」~もずやんたちご当地キャラも集結!~
熊本県の営業部長「くまモン」が、ファンへの感謝を伝えるとともに熊本県の「よかとこ」を全国に発信する「くまモンファン感謝祭2019 in OSAKA」が、2月9日(土)・10日(日)に万博記念公園お祭り広場(大阪モノレー…
続きを読む潜伏キリシタン 受け継がれる心と祈り
世界文化遺産に登録 長崎 五島列島・平戸
今年7月、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました。江戸時代の禁教という過酷な状況下、さまざまな形で信仰を守り続けた信徒たち。島々に点在する教会や天主堂は静かなたたずまいの中に、たくまし…
続きを読む【終了】おもろいこと、いっぱい!9/1・2「第28回彦八まつり」~上方落語家が“いくたまさん”に大集合!~
落語家たちが屋台を出し“文化祭”よろしく様々な出し物にもチャレンジする「彦八まつり」を知っていますか? 彦八とは大阪落語の始祖といわれる米澤彦八のこと。今から約300年前、江戸幕府が開かれて約100年経ったころに、芝…
続きを読む新名所とグルメ 寝ている間に韓国・釜山へ
~大阪から「パンスタードリーム」で船の旅~
ゆったりと目的地に向かう船旅が見直されています。大阪と韓国・釜山を週3回定期運航するクルーズフェリー「パンスタードリーム」もその一つ。釜山の新スポット&グルメ情報と合わせて紹介しましょう。 …
続きを読む和倉温泉へ 大阪・京都から直通高速バス
西日本JRバスが運行開始 能登路の立ち寄り観光も 西日本JRバスは大阪・京都と和倉温泉(石川県)を結ぶ高速バス「北陸道グラン昼特急号」の運行を3月17日から始めた。3列完全独立の新型車両に、観光要素も加わ…
続きを読むゆったり のんびり 加古川線の旅
日常を離れてタイムトリップ
JR加古川線は、加古川駅から兵庫県の中央を流れる加古川に沿ってJR福知山線の谷川駅を結ぶローカル線です。全長約50キロの間に21駅。小さな1両編成列車にゆられ、古きよき日本の田園風景にタイムトリップできます。 (一ノ瀬…
続きを読む“バス車両のファーストクラス”クラブツーリズム最上級バス4/1に関西デビュー
近鉄グループのクラブツーリズムが「ゆとり」と「上質」をテーマに展開している最上級ブランド「ロイヤル・グランステージ四季の華」では、最上級バス“ロイヤルクルーザー四季の華”「碧(あおい)号」(定員17人)を4月1日から関…
続きを読む見どころいっぱい春の高知 幕末維新号で
JR四国が運行するトロッコ列車「志国高知 幕末維新号」。名だたる土佐の志士たちを大胆にラッピングしたひときわ目を引く車両は、彼らを育んだ食や雄大な自然を体感できる観光列車として話題だ。 春の風を感じる車内…
続きを読む