転居や転勤、就職、子どもの進入学など、春は出会いが多い季節です。初対面で大切にしたいのが第一印象。お付き合いの第一歩を上手に踏み出すためのヒントを、関西作法会(西宮市)の田野直美会長に聞きました。 (鈴江元治) &nb…
続きを読む特集記事 の記事一覧
いつ起きるか分からない災害に備えて
家庭でできる対策とは?
いつどこで起こるか分からない災害。近年は被害そのものを防ぐ「防災」から、被害の度合いを軽減する「減災」が考え方の主流になりつつあります。減災に役立つ知識は、伝染病が発生し、外出できなくなった場合などにも生かせます。家庭…
続きを読む誰でも参加できる 世界的な スポーツ大会
ワールドマスターズゲームズってなに?
大成功に終わったラグビーW杯。そして2020年の東京五輪へ。今、スポーツ界が活気づいています。さらに21年、それに続くビッグイベント「ワールドマスターズゲームズ(WMG)2021関西」が行われるのを知っていますか? 特…
続きを読む親子で悩まないための5つのコツ
孫育て“話を聴く”ことから
10月20日は「孫の日」。何かと忙しい親に代わって孫の世話をする「孫育て」に励む祖父母が増えていますが、熱心に取り組む一方で悩みを抱える人も……。孫育てについての現状や悩みを抱えないためのポイントを、北摂・大阪市を中心…
続きを読む大人も楽しい!夏の森あそび
六甲山【フォレスト アドベンチャー】大阪城公園【サクヤルミナ】
子どもはもちろん、大人も本気で楽しめる森あそびが今、人気です。自然の中で思いっきり体を動かす 「フォレストアドベンチャー」と、幻想的な夜の森を歩く「サクヤルミナ」を記者が体験してきました。 六甲山・フォレ…
続きを読む元気に夏を乗り切るために 毎日の食事を整えよう!
夏バテ防止の簡単レシピ「豚しゃぶのおろしポン酢添え」
ここ数年の夏の猛暑。熱中症や夏バテに注意をするようになった人も多いのではないでしょうか。健康な体のためにはバランスのとれた食事が不可欠。7月1日(月)に吹田市の北千里から岸辺に移転する国立循環器病研究センター(以下国循…
続きを読む令和スタート
心豊かな時代 万葉集とともに
令和の時代が始まりました。新元号の出典となった日本最古の歌集「万葉集」が注目され、いにしえの人たちの自然や風物に根ざした暮らしぶりに関心が高まっています。万葉集に魅せられ、こころ豊かな時代の訪れを期待する二人にお会いし…
続きを読む駅上で市民との接点増やす
関西学院大学 西宮北口キャンパスが始動
4月1日に誕生した関西学院大学8番目のキャンパスは、駅の真上だ。西宮北口駅直結の阪急西宮ガーデンズ ゲート館の7階~10階を占める「西宮北口キャンパス」は、多くの人が行き交う立地を生かし、教育拠点としての機能を果たしな…
続きを読む注目の新規出店が続々と
阪急西宮ガーデンズ本館がリニューアル
2008年の開業以来2度目となる店舗大規模リニューアルを終えた阪急西宮ガーデンズ本館。全259店舗の約3割にあたる73店舗(うち新規出店26店舗)が新たに営業している。 DECATHLON(デカトロン) …
続きを読む生きているうちに思いを伝える
終活はコミュニケーション
あなたは終活していますか? 終活は「死」を意識するネガティブな面よりも、「今をより良く生きるため、家族が幸せに暮らし続けるための備え」と肯定的にとらえる人が増えています。行政書士・ケアマネジャーとして、介護や終末期医療…
続きを読む